遺言書作成までの流れ

公正証書による遺言書

ご予約・お問い合わせ
原則としてお電話またはメールにてご予約の上、当事務所までお越し頂いております。ご事情によりお越し頂けない場合は、近隣であればご自宅などへお伺いすることも可能です。
当事務所とのお打合せ・必要書類のご説明
簡単で結構ですので、『誰に・何を相続させるか』のメモをご用意下さるとスムーズです。また、遺言書に記載する預金の通帳や、不動産の固定資産税納税通知書などをご用意頂ければ、より具体的なお打合せをすることができます。ご不明な方には事前に、ご説明資料を郵送またはメールにてお送りしております。メモなどがない場合でも、お打合せの際、詳しくお話しを伺いますので、ご心配は不要です。また、公証役場での必要書類は財産の種類により異なりますので、お打合せの際、併せてご説明します。
必要書類の取り寄せ・お見積もり
公証役場での必要書類を取り寄せます。ご自身でのお取り寄せが困難な場合は、当事務所でお手伝いできる場合もございますので、ご相談下さい。また、公証役場での手数料と当事務所への費用をお見積もりし、事前にご連絡致します。
公証役場との打合せ・遺言書原案の作成
当事務所が公証役場と打合せし、公証人に遺言書原案の作成を依頼します。原案作成後、ご連絡差し上げますので、再度当事務所へお越し頂くか、お越し頂けない場合は郵送またはメールにて、事前に内容のご確認をお願いしております。
遺言書完成・費用お支払い
原則として『遺言される方と証人2名』にて公証役場へ出向き、遺言書を完成させます。ご事情により公証役場までお越し頂けない場合は、ご自宅などへ公証人の出張も可能です。また、証人2名は当事務所の職員でも対応できますので、ご安心下さい。恐れ入りますが遺言書完成後、公証役場と当事務所へ費用のお支払いをお願いしております。

自筆による遺言書

ご予約・お問い合わせ
原則としてお電話またはメールにてご予約の上、当事務所までお越し頂いております。ご事情によりお越し頂けない場合は、近隣であればご自宅などへお伺いすることも可能です。
当事務所とのお打合せ・必要書類のご説明
初回のお打合せの際、簡単で結構ですので、『誰に・何を相続させるか』についてメモをご用意下さると作成がスムーズです。また、遺言書に記載する預金の通帳や、不動産の登記簿謄本などをご用意頂ければ、より具体的な内容の遺言書を作成することができます。メモなどがない場合でも、お打合せの際、詳しくお話しを伺いますので、ご心配は不要です。なお、ご要望がございましたら、事前に遺言内容等についてのご説明資料を郵送またはメールにてお送りしております。
必要書類の取り寄せ・お見積もり
遺言内容が確定しましたら、費用10,500円~52,500円(内容・枚数により確定:税込み)をご連絡いたします。
公証役場との打合せ・遺言書原案の作成
遺言書原案(下書き)をご確認いただき、ご説明終了後、恐れ入りますが費用をお支払いいただきます。事前にご予約をいただければ、当事務所にて遺言書を作成することも可能ですし、ご自宅に戻られてから、ゆっくり作成頂いても結構です。なお、当事務所が遺言執行者に指定されている場合は、無料にて遺言書の保管を承ることもできます。
無料相談はこちら お問合わせ受付
  • 家庭裁判所の手続き
  • 遺言の大切さと種類
  • 遺言書作成の留意点と具体例
  • 家庭裁判所・遺言の手続き費用一覧
春日先生のインタビュー
手続き費用一覧
事務所概要

ブログ、はじめました。